
仕事も人間関係も、何もかもが嫌だ。
何か楽しいことはないのかな?
どうすれば、もっと自分の思うように生きられるんだろう?
そんな悩みに、答えていきたいと思います。
ということで、こちらの記事では以下のことがわかります。
記事の内容
- 働きたくないは本当に甘えなのか?
- 働きたくない人の生き方
- 働きたくない人にピッタリな稼ぎ方

働きたくないって思う気持ち、本当によくわかります。
僕もどちらかといえば面倒くさがりなタイプなので、余計にその気持ちは強いですね。
だからこそ、アルバイト時代からずっと効率的に稼ぐことを意識してきました。
その結果、たった1本のアルバイトだけで、しかも週4日かつ残業なしで月30万円を実現。
今ではフリーランスになり、会社に縛られることなく生活しています。
詳しくはたった1つのアルバイトだけで、収入を爆上げする方法【体験談です】で話しているので、よければ読んでみてください。
目次はこちら
働きたくないは、そもそも甘えなのか?【結論:甘えではありません】
働きたくないって、そもそも「甘え」なのか?
これに関しては、間違いなく甘えではないですね。
むしろ、そう思うのが普通といっても過言ではありません。
具体的な理由は、以下の4つです。
- 真面目に頑張っても報われない
- 自分のしたいことができない
- ストレスの原因には人間関係が多い
- 職場の労働が激務すぎて辛い

では、ひとつずつ見ていきましょう。
真面目に頑張っても報われない
真面目に前を向いて頑張り続ければ、いずれ報われると信じている方もいるはず。
僕も昔はずっとそう思っていました。
しかし、残念ながらそれはただの綺麗ごとなんですよね。
本当に報われる人は、将来につながることに対して真面目に努力しています。
つまり努力の方向性を間違っていると、一生何も変わらないのが現実です。

自分のしたいことができない
普通に生きている人は、毎日会社勤めをしていると思います。
生活費を稼ぐとなれば、どうしても長時間の労働が必要になるでしょう。
そのため、生活のほとんどが仕事で埋め尽くされてしまうケースが多いですよね。
なので自分のやりたいことに、あまり時間を使えないわけです。
そうなると、もう働きたくない…という気持ちになってしまうと思います。

だからこそ、今まさに正社員をしている方は考え直したほうがいいです。
この辺については会社にしがみつかない生き方が最強【正社員はメリットがない】で、さらに掘り下げて解説しています。
ストレスの原因には人間関係が多い
人間として生きている以上、人間関係はつきものです。
だからこそ、そこから受けるストレスは半端ないでしょう。
特に大人になると、職場での人間関係に頭を抱えてしまいますよね。
どんな職場に行こうと、必ずといっていいほど自分と相性の悪い人がいるものです。

どうしても合わない人がいる以上、働きたくないと思うのは当たり前でしょう。
職場の労働が激務すぎて辛い
人間関係に加えて、仕事自体が辛いということもあるはず。
例えば営業職に就いていると、営業ノルマってあったりしますよね。
僕も昔テレアポのアルバイトをしたことがあるので、そのときは本当に大変でした。
また、SEO会社のアルバイトでは1日に40記事以上作成しなければいけないノルマもありましたね。

つまりどんな職場にも、何かしらしんどい要素があると思います。
こうなってくると、当然働きたくないという気持ちになってしまいます。
働きたくない人が目指すべきポジションは3つです
働きたくないは甘えではないことを、理解していただけたと思います。
つまり、働きたくない方は働かなくても済むようにすればいいのです。
そのためにできることは、色々あります。
フリーランスになる
僕の場合は、これに当てはまると思います。
フリーランスとは、要するに個人事業主のことです。
つまり会社に雇われず、自分の力だけで生きていくということ。
だから会社勤めで溜まってしまうストレスや悩みは、これで完全に解消されますね。

しかも働き方が自由なので、うまくやれば自分の好きなこともできるようになります。
ハッキリいって、フリーランスは最高です。
ただしフリーランスにも苦労することは当然あるので、その辺についてはフリーランスって何?大変?フリーランスの向き不向きについて徹底解説!を読んでみてください。
代わりに働いてくれるものを作る
何もあなた自身が働いてお金を稼ぐ必要はありません。
お金さえ手に入れば生活はできるので、そのためなら他の手段を選んでみてもいいでしょう。
例えば、自分の代わりに働いてくれる人を見つけるのも全然アリです。
しかしそれはあまり現実的ではありません。
なので、自分の代わりに働いてくれる「モノ」を作るのがポイント。
もちろん誰にでも作れるので、詳しく知りたい方はマジで人生変えたい人必見!変わらない理由と変える方法を伝授【結論:資産作り】をご覧ください。

インフルエンサーになる
働きたくないなら、インフルエンサーになるのもOKです。
インフルエンサーとは、簡単にいうと影響力を持つ人です。
どんな形であろうと影響力があれば、その時点でインフルエンサーということ。
例えば芸能人はもちろん、ユーチューバーもインフルエンサーです。
インフルエンサーになると、自分という存在に価値がつき始めます。
つまり、何をしてもお金につなげられる最強の人間といえるでしょう。

働きたくない人に挑戦してほしい、具体的な稼ぎ方5つ
フリーランスにしても何にしても、共通することがあります。
それは、普段やらないことを新しくスタートさせること。
なのでフリーランスである僕が、働きたくない方のために「自分で稼ぐ方法」について解説しておきますね。
この具体例を参考にすることで、自分が何から始めればいいのか明確になります。
ブログを始める(アフィリエイト)
スタートするのに、一番ハードルが低いのは間違いなくブログアフィリエイトです。
ブログはただの電子日記ではなく、当サイトのようにさまざまな情報発信をするWEBサイトとして使うことができます。
そして何より、アフィリエイトができるのも大きな魅力。
アフィリエイトとは成功報酬型広告と呼ばれるもので、広告から発生したクリックや成約によって報酬の一部がもらえるシステムです。
詳しい解説は長くなるので省きますが、要するにブログに広告を貼ってアクセスを集めればお金になります。
これで月収数万円~100万円以上稼いでいる一般人はたくさんいるので、やっておいて損はないでしょう。
ちなみにブログについては、ブログカテゴリのページにて開設方法からアフィリエイトのコツまで、すべて紹介しています。
情報教材(無形商品)を売る
情報教材と聞くと、なんだか怪しい匂いを感じるかもしれませんね。
ただ、決してそんなことはありません。
例えばnoteというサービスでは、自分で書いた記事を有料の商品として売ることができます。
一度書いておけば在庫無限でいくらでも売り続けられるので、興味ある方はやってみるといいでしょう。
他にも、プログラミング技術がある方は自分でツールを作ったり、ブログで使えるテーマスキンを作ったりして売ることも可能です。
まだ世の中にはない便利なものを作ることができれば、莫大な収益になるのは間違いありません。
YouTubeを始める
インフルエンサーになりたい方や、自分の好きなことで稼いでみたい方は、ユーチューバーになるのがベスト。
ユーチューバーといっても、そのやり方はさまざまです。
例えば自分の特技を披露するだけでもいいですし、流行りのゲーム実況に挑戦するのもいいでしょう。
法律に触れるようなことをしなければ何でもありの世界なので、バズりそうな動画を作ってみてください。
ちなみにYouTubeの収益方法も、ブログと同じく広告収入になります。
ただしYouTubeで収益化させるためには以下の条件を満たす必要があります。
- チャンネル登録者数1000人以上
- 1年以内の再生時間が4000時間以上
- 違法かつ過激すぎるコンテンツじゃないこと
- チャンネルの持ち主が18歳以上であること

コンサルティングを始める
コンサルティングとは、要するに何かを人に教えることです。
例えば僕の勤めていたSEO会社も、SEOコンサルティングをしていました。
これはクライアントさんに対して、SEOに関するさまざまなアドバイスをするということ。
コンサルティングのいいところは、自分の知識を初心者に提供するだけでお金になることです。
なので利益率も高いですし、即金性も高い方法だといえるでしょう。
何か専門的な知識や技術を持っている方であれば、誰でもコンサルティングで稼ぐことができます。
あらゆる作業を外注化させる
ブログにしてもYouTubeにしても、実際に取り組んでみるとさまざまな工程があります。
その中には、自分じゃなくてもできることがたくさんあるでしょう。
例えばブログでいうなら記事の執筆、YouTubeでいうなら動画編集などが挙げられます。
これらの作業は、もちろんすべて外注化させることが可能です。
当然お金は発生しますが、その分効率的に運営していけるので全然アリでしょう。
また、会社の経営者さんみたいなことをするのもGOOD。
要するに、自分で仕事を取ってきて誰かにやらせるだけ。
こうすれば、一切働くことなくお金を稼ぎ続けることができます。
いわゆる中抜きという方法になりますが、もちろん法的な問題はまったくありませんので安心してください。
むしろどこの会社もやっていることであり、これは個人規模でやってもOKです。

ただし、営業先と契約を交わす際に第三者に委託できない場合があるので、そこだけ注意しましょう。
【まとめ】働きたくないは甘えじゃない!辛いことから今すぐ逃げよう
というわけで、今回は働きたくない方のために今何をすべきかを詳しく解説してきました。
まとめると、こんな感じ。
- 働きたくない人は、フリーランスになれ
- 働きたくない人は、代わりに働いてくれるモノを作れ
- 働きたくない人は、インフルエンサーになれ
あとは先ほど紹介した具体例も含めて、自分なりの働かないスタイルを作ってみてください。
