
特にツイッターやYouTubeはバズりやすいので、SEOで結果が出ない間は積極的に使っていきましょう!

目次はこちら
ブログはツイッター集客によって効率的にアクセスが増えます【やらなきゃ損】
こんにちは、ORIGUCHIさんです。
ワードプレスでブログをやっていると、とにかくアクセスがなくて気が滅入ることってあると思います。
そんなときは、他のSNSも積極的に活用していくのがいいでしょう。
ツイッターやYouTube、他にもインスタグラムなど、なんでもブログのアクセスアップに活用することができます。
検索エンジンからアクセスを集めるのは時間かかります
まずワードプレスブログでアクセスを集める場合、SEO対策は必須です。
ただ、SEOは効果が出るまでに最低3ヵ月はかかるのが普通です。
これは昔からまったく変わりません。

SEOでの集客は検索エンジン頼りになるため、意図的にコントロールすることはできません。
さらにいうなら競合が強いところを狙うと、どれだけ時間をかけて対策しても上位表示は難しいです。
ここ最近は特にSEOの難易度が高くなってきている傾向にあるので、場合によっては1年以上かけても検索エンジンからのアクセスが見込めない可能性だってあります。
となってくると、それ以外の方法でアクセスを集めることも視野に入れていかなければいけません。
その方法というのが、SNSを活用していく方法ですね。
特にSNSの中でもツイッターは有能なSNSなので、これは活用していかなければもったいないです。
SNSも検索エンジンと同じ情報収集ツールです
では一旦、SNSの利用者に関するデータを一緒に見ていきましょう。

上記グラフは以下のソースから表したパーセンテージです。
LINE
いつも、そして何年もの間、Twitterをご利用いただきありがとうございます。おかげさまで日本での月間利用者数が4500万を超えました。安心してサービスをご利用いただけますように、一層の努力を行います。引き続きのご指導、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/L96xQEnydU
— Twitter Japan (@TwitterJP) October 26, 2017
YouTube

これだけ多くの利用者がいるSNSを使わないのは、非常にもったいないと思いませんか?
これらのSNSで自分のブログを宣伝できれば、検索エンジンからのアクセスに頼らなくともアクセスを伸ばせるようになります。
ツイッターをはじめ他のSNSアカウントも無料で作れるので、まだ作ってない方はブログのためにもぜひ作ってみてください。
ツイッターなら当日にアクセスが来る
これはこのブログを作ったばかりのときに、ツイッターでシェアした結果です。

この中のソーシャルという部分が、ツイッターなどのSNSを含むアクセスです。
オーガニックサーチというのが検索エンジンからのアクセスなので、立ち上げたばかりの段階では当然ゼロです。
しかしツイッターで拡散した場合は、このようにアクセスが来ます。

特に最初の段階ではSNS以外からのアクセスは見込めません。
そのため早めにアクセスが欲しいなら、記事を更新したのと同時にツイートする習慣を付けていくのがおすすめ。
これはSEOで結果が出始めてからも、積極的にやっていきましょう。
ツイッターは見られやすい
ツイッターは、他のSNSにない大きな特徴があるのを知っていますか?
それは、ツイートが不特定多数の方に見られやすいということ。
例えばFacebookの場合、自分の投稿を赤の他人が見ることはあまりありません。
どちらかといえばツイッターと比べてクローズドなSNSなので、身内の中だけで使うケースが多いでしょう。
逆にあなたも、一切知らない人の投稿は多分あまり見ないと思います。
一方でツイッターは、本当に知らない人からも反応が来やすいのが大きなポイント。
知らない人からコメントされることはなくても、いいねはいっぱいもらえますよね。
ブログを開設しました!って言うだけでも、いろんな人からいいねされると思います。
なのでツイッターは圧倒的にブログの宣伝において使いやすいSNSです。

キーワードをツイートに入れる
ツイート内容に一定のキーワードが入っていれば、自分のツイートを見てくれる確率が上昇します。
つまりイメージとしては、SEO対策と一緒です。
ツイッターでも複数のキーワードで検索できるようになっているので、よく検索されそうなキーワードの組み合わせをツイートの中に入れてみてください。
それだけでも、ツイートが見られる確率はグッと上がります。
あとは、トレンドキーワードを見て取り入れてみるのもおすすめ。
トレンドキーワードとは、ツイッターでよく検索されているキーワード一覧のこと。
ツイッターを既に使っている方ならわかると思います。
スマホで使用する場合は画面下にある虫メガネマークをタップすればすぐに見れますし、パソコンからは画面右にある「いまどうしてる?」と書かれた欄が、トレンドキーワード一覧になります。
そこから自分のブログと紐づけることができそうなキーワードがあった場合、積極的に取り入れるようにしましょう。
すると、フォロワーが少ない方でも多くのツイッターユーザーに自分のツイートを見てもらいやすくなります。

あと通常の検索エンジンと違って、ツイッターの場合はどんどん下へスクロールされやすいのも大きな特徴です。
普通は検索結果の1ページ目しかほとんど見られませんが、ツイッターで検索したユーザーは必ずといっていいほどスクロールします。
つまり、下の方に自分のツイートがあったとしても見られる可能性はかなり高いので覚えておいてください!
フォロワーが増えればもっとアクセスが増える
ツイッターであなたツイートを見た人は、ブログを見てくれるだけではなくフォローしてくれるかもしれません。
フォローされると、おそらく定期的にブログを見に来てくれるようになるでしょう。
それだけではなく、あなたのツイートをこれからフォロワーさんのタイムラインでシェアしてくれるかもしれません。
そうなれば、より多くの人にツイートを見てもらえる機会を作ることができます。
なので積極的に有益な情報をツイートしてみてください。

あなたの情報を欲しているという人以外、フォローしてもらっても何の価値もありません。
バズれば一気に何倍ものアクセスが見込める
どんなに知名度のない一般人であったとしても、なんとなくつぶやいた内容によってはバズることがあります。
バズるとは、要するに話題になるという意味です。

そこに載ることがなかったとしても、一定のバズが起こることは誰にでも十分ありえます。
なので、運がよければたった1日で相当なアクセスが来るかもしれません。
YouTubeも便利ですが、ツイッターと比べて手間が大きい
さっきのグラフではツイッターを抜いて2位に君臨するYouTubeですが、YouTubeの場合は動画を作って投稿しなければいけません。
つまりツイッターのようにサクッとつぶやいて終わり、というわけにはいきません。
そのためYouTubeは動画コンテンツを作ることに抵抗がない方向けかなと。
また、YouTubeの場合はツイッターと比べて利用者の層が偏っているのも特徴です。
結論からいうと、YouTubeの利用者の大半はユーチューバーなどのバラエティ動画、スポーツ動画、音楽動画などを好む層が大多数。
要するに、エンタメ系ジャンルが強いです。

こちらの画像は、YouTubeの急上昇ランキングの一部です。
一度YouTubeへアクセスしていただき、現在の急上昇ランキングを見てみてください。
おそらくほぼすべて、このような動画が並んでいるかと思います。
そのためエンタメ系やトレンド系のブログを運用される場合は、うまく使いこなせるかもしれません。
それ以外のジャンルでブログをやっている方は、少しハードルが高いかも?

【まとめ】ツイッターは集客しやすい最強ツール!どんどんアピールしよう!

いかがでしょうか?
ブログをやる以上は、アクセスがないと絶対にやる気が出てこなくなると思います。
せっかくお金をかけてワードプレスを立ち上げたのに、そんなことになってしまってはもったいないです。
だったら少しでもアクセスを増やすために、ツイッターもガンガン使っていきましょう。
プロフィールにURLを載せたり、ツイートで記事を紹介したりすれば誰かが反応してくれるかもしれません。
特にブログを始めたばかりのタイミングなら、なおさらやった方がいいと思います。
今の時代は検索エンジンだけに頼るだけじゃなくて、使えるものは何でも使っていくのが賢いやり方です。

よければこちらも読んでみてください!