

目次はこちら
サムネイル作成の仕事の始め方&いくら稼げるのか教えます【副業にぴったり】
サムネイル(アイキャッチ画像)を作れるようになれば、その技術を活かして仕事を取ることも可能です。
つまり、うまくいけば飯を食べていける可能性も十分にあるということ。
実際にサムネイルのお仕事をしてる僕が、稼ぎ方について解説したいと思います。
稼ぐ場所はクラウドソーシングサイト
デザインの求人情報を探すのもいいですが、個人で仕事を取りたい方もいるでしょう。
そうなると、手っ取り早いのがやっぱりクラウドソーシングサイト。
現在有名なサイトでいうと、
の2つがありますね。

クラウドソーシングでWEBライターを始める方法!【時給2000円超えも実現可能】
あとはサイト内でサムネイルやアイキャッチ、商品画像、バナーなどのキーワードを検索することで、色々な案件が出てきます。
ちなみに下のは、クラウドワークスというサイトに出ている案件の一部です。
初めての方は、初心者でも歓迎してくれそうなものを探してみればいいでしょう。
初心者向けは単価が低めになっていますが、とはいえ1つの実績になるのは間違いないのでやる価値ありです。

サムネイル作成の仕事内容
サムネイル作成と、一言で言っても色々。
YouTubeはもちろん、ブログや通販サイト、バナー広告、他にもTwitterのカバー画像やプロフィール画像など、かなり幅広く仕事があります。
ということはサムネイルを作る技術を得れば、これらの仕事をすべて受けられるようになるわけです。
仕事の幅が相当広がるので、マジで技術を磨くのは超おすすめ。
ちなみに僕が作ったサムネイルの一部をここで紹介しておきます。

まぁこれはYouTube系のサムネイルですね。
バナー広告だと
こんな感じになったり、
通販サイトの商品画像とかだったら
こんな感じのものを作ったり。
ちなみに上記の画像はすべて、僕がサンプル用に作ったものです。
サムネイル作成は難しいのか?
まずサムネイル作成で必要なことは、以下の4つだけ。
- Photoshopのスキル
- illustratorのスキル
- デザインセンス
- 画力(イラスト系の仕事を受ける場合)
デザインセンスについては自分で評価するものではないのでなんともいえませんが、僕がこの中で持っているのはPhotoshopスキルのみです。
なので4つすべてを持ち合わせている必要は一切ありません。
Photoshopスキルだけでも、僕は実際に仕事が取れている状況です。
また、ネット上には素材サイトというものが存在します。
素材サイトとは、サムネイル作成に使えるいろんな画像素材を配布してくれるところ。
詳しくはアイキャッチ画像に使える!画像素材を無料で手に入れられるおすすめサイト3つ教えます!で紹介しているので、ぜひ見てみてください。

あとは、クライアントさんが望むデザインをいかに表現できるのか?ここが重要でしょう。
この表現力というのが、サムネイル作成の仕事においてもっとも難しいポイントですね。
WEBライターと同じで、物理的な作業自体はそこまで難しくありません。
どちらかといえば、
- 頭の中で考える時間
- 試行錯誤する時間
この2つに、かなりの時間が取られてしまいます。

サムネイルの修正依頼について
僕が今まで仕事をしてきた感覚で言うと、70%くらいの確率で修正を求められますね。
なので割と頻繁に来てしまう感じ。
なぜなら、相手がイメージしているものと完全に一致するものを作るのは難しいため。
最初にどういう感じのものを作ってほしいのかは必ず伝えられますが、クライアントによっては内容がぼやけているケースもあります。
例えばこんな内容だった場合、
これは通販サイトの商品画像に関する案件ですが、納品すべき形式だけが記されており、どういった画像を求めているのかがわかりません。
このあと「売れそうな画像」と言われましたが、それでもまだまだ抽象的でした。
なのでこういうケースの場合は、まず間違いなく修正が来ます。
続いて2つ目の例、
こちらは一度納品したあとに来た修正依頼の内容ですね。
見てみると、テロップの位置や背景の色味、あとは素材を別のものに変えてほしいなど、いろんなことを言ってきました。
先ほどの案件とは違って具体的な指示内容を最初にもらえましたが、それに従っても結果的にこういう修正依頼は来ます。
つまり、そういうものだと思っておきましょう。

とはいえ、クライアントと自分の相性が良ければ毎回修正なしで済むこともあります!
デザインセンスの養い方
サムネイル作成の肝は、単純に編集ツールを使いこなせるだけではダメなところ。
さっき挙げた4つの項目にあるデザインセンスが、どうしても必要不可欠。
じゃあデザインセンスはどうやって上げればいいのか?
大事なのは、やっぱりいろんなデザインを頻繁に自分の目で見るようにすること。
例えばユーチューバーが使っているサムネイルを色々見るだけでも、かなり勉強になります。

このサムネイルいいなぁと思うものだけを参考にしてみてください!
あとはソシャゲのガチャやイベントで使われているサムネイル画像なんかも、すごくいいと思います。
例えば
こういう感じで、ゲームによってはめちゃくちゃデザインの勉強になりますね。
勉強のためだけにゲームをインストールするのもいいでしょう。
あとはテレビ番組のロゴも、かなりいいと思います。
例えばこんな感じ。
個性的かつ、キャッチーなデザインになっているので非常にいいですね。
こういうものを作れると、デザイナーとして完全にプロを名乗れます。

サムネイル1枚でいくら稼げる?
ここがとても気になっている、という方が多いかもしれません。
結論からいうと、クライアント次第です。
ただ一般的な相場としては、1枚1,000円~3,000円あたり。
つまり1枚1時間で作れれば、時給1,000円~3,000円ということ。
なので人によっては、かなり効率的に稼いでいけるかな~と思いますね。

なお僕は現在、1,000円、1,500円、2,000円の案件を持ってます。
1枚あたりの作成時間は、どれもほとんど一緒くらいです。
なので単純に2,000円のやつが、一番おいしいですね。
メインの収入源にしてもいいですし、副収入としてサムネイル作成を始めてみるのも全然おすすめ。
WEBライターと同じで、途中から単価交渉すれば収入の底上げもできたりするでしょう。

例えば1枚2,000円でも修正がめっちゃ来るタイプの案件だと、そのぶん時間が取られて非効率になります。
なので場合によっては1枚1.000円でも修正なしで終われるクライアントさんのほうが、効率よく稼げるケースもあるでしょう!
ポイント
ちなみにですが、本格的なサムネイル作成じゃない案件もあったりします。
例えば画像を切り抜くだけとか、画像全体の明るさやコントラストを変えるだけ、みたいな。
こういう案件であればマジで素早く終わるので、1枚300円とか500円でも十分おいしいと思います。
【まとめ】デザインに興味あるなら今すぐサムネイル作成を始めよう!
僕の体験談に基づいて、案件の探し方から実際の仕事内容など、色々話してきました。
もしサムネイルを作るのが好きだという方は、副業でやってみてもいいんじゃないでしょうか。
もちろんやり方次第では、本業化させてみるのもおすすめです。
一応下の記事でPhotoshopの基本的な話をしてるんで、画像加工の仕事に興味があれば目を通してみてください。