

WEBライターの勉強は会社でやってみるのもアリ【学びながら稼げる】

この記事はこんな人向けです。
- 未経験でWEBライターに興味ある
- WEBライターとして稼いでいきたい
- WEBライターとして独立したい
WEBライターになるために、まずは勉強したい!と考えている方もいるはず。
そんな方は、一旦会社に入ってWEBライティングを体験してみるのもいいでしょう。
会社なら勉強できるだけではなく、ちゃんとした給料がもらえる
WEBライターの仕事を副業としてやってみたい方は多いと思いますが、会社に入って挑戦してみるのもおすすめです。
その理由は、勉強しながら給料がもらえるため。
クラウドソーシングの初心者向け案件は稼げない
初心者でもクラウドワークスやランサーズを使っていきなり稼ぎ始めることも可能ですが、最初は低単価の案件しか受けられないことが多いです。
もっと詳しく言うと、文字単価0.1円~0.3円くらいの案件ばかりになるということ。
これは時給で計算すると、おそらく100~500円ほどになる可能性が高いです。
一方会社でWEBライターの仕事を始める場合は給与という形でお金をもらうことになるので、初心者であろうと最低時給以上の収入が保証されています。
つまり時給900円前後は最低でももらえます。

なので初心者の方ほど、会社でアルバイトorパートとしてWEBライターをするのがおすすめ。
むしろ最初から収入が欲しいなら、会社でスタートするべき。
僕もWEBライターの仕事を初めて経験したのが、会社でした。

独学で勉強するのもいいですが、会社で勉強するほうが確実に力がつくのが早いですし、いきなりまとまった収入も得られるので一石二鳥です。
どんな会社でWEBライターになればいいの?
WEBライターを募集している会社には、大きく分けて2種類あります。
- 自社メディアを持つIT系企業
- 自社メディア&他社メディアを持つSEO会社
どっちでもWEBライターとして勉強するには最適ですが、この2つの会社には大きな違いがあります。
僕の体験をもとに説明すると、SEO会社は正直かなりハードです。
一方でそれ以外の会社であれば、楽しくWEBライティングできる可能性が高いです。
ではSEO会社だとなぜ大変なのか?
SEO会社は複数の案件を持っている
SEO会社にもよるかもしれませんが、基本はいろんな種類の案件を持っていると思います。
つまりジャンルを問わないため、何を書かされるのかわかりません。
例えば医薬品のような専門分野だったり、風俗系のライティングがあることも。
医薬品系は専門的すぎてかなり難しいですし、風俗系は人によって抵抗があると思います。
特に医薬品とか病気辺りのジャンルは、普通の一般人からするとかなりきついはず。

しかしそれでも、SEO会社は普通にこの辺の案件もいまだに取り扱っているんですよね。
そのため、ライターの求人をこれから見ようと思っている人は求人を出している会社がどんなジャンルのWEBメディアを持っているのか?ということをきちんとリサーチしましょう。

逆に興味ないジャンルを扱っている場合は、絶対に続かないのでやめておきましょう!
SEO特化のライティングになることが多い
SEO特化のライティングとは、検索エンジンのアルゴリズムに従ったライティングということ。
厳密にいうと、キーワードを一定量入れつつ記事を作成しなければいけません。
これはSEO会社によって1記事に入れる個数にルールがあると思います。
僕が勤めていた会社の場合は、1記事4個~15個でした。
ここでの問題は、キーワードによってはたくさん入れにくいということ。
ライティングをやっていると気づきますが、キーワードには入れにくいものと入れやすいものがあります。
例えば「体験談」というキーワードを15個入れて、1,000文字~3,000文字書け、といわれたら書けますか?
文章能力やテーマの知識に長けていれば書けなくもないと思いますが、多分かなりレベル高いライティングになると思います。
では似たようなキーワードとして、「体験」と比較してみましょう。
すると、以下のような感じで言い回す感じになります。
「体験」= ~を体験しました。 ~を体験してよかったです。~体験をしよう!
など、色々な言い回しができます。
「体験談」= ~の体験談を紹介します。~の体験談によると… ~の体験談を参考にしよう!
といった感じになるかと思います。
似たようなキーワードですが、使い方がまったく違ってくるのがわかりますよね?
どのようなスタイルでライティングするのかによっても変化しますが、
「体験談」というキーワードをいくつも入れるというのは結構無理がある文章になってしまうことが想像できると思います。

例えば体験談を1,000文字書きたいのに、指定されているキーワードが「体験談」だったらどう考えても書けないですよね?w
この場合、「体験談」から「談」を外さないとかなり難しいと思います。
このように変なキーワードで無理やり営業をかけるというSEO会社もあったりするので、そこにライターは振り回される可能性が高いわけです。
日本語の使い方や文法に、相当厳しい
最近はSEO的に量より質が重視されるようになってきたので、異常なくらい高品質なライティングを求められやすいです。
ここでいう高品質とは日本語的な意味で、ですね。
これはライティング未経験者だと、すぐに心が折れてしまうと思います。

これが結構、精神的に追い詰められるんですよね。
一方SEO会社以外の会社でWEBライターをする場合は、文章能力よりもそのWEBメディアのテーマに沿った専門性の高い記事を求められます。
つまり、文章能力がそんなに高くなくても全然やっていけるレベル。(もちろん最低限の日本語は使えないといけないですが)
自分の興味あるテーマで書けるなら、なおさら楽しくやっていけるはず。

ちなみに、クラウドソーシングもそこまで厳しくありません。
クラウドソーシングでも一定のクオリティは求められますが、僕の感覚だとクラウドソーシングで受注する案件の方がまだ優しいと思います。

SEO会社を選ぶメリットとは?
ここまでSEO会社でのライター業務についてデメリットばかり話してきましたが、一応メリットもあります。
SEOの知識を毎日勉強できる
やっぱり、SEOの知識がしっかり身に付くところでしょう。
SEO会社っていうのはSEOを専門的にビジネスとして扱っている会社なので、WEBライターの仕事をしながらSEOもガッツリ学ぶことができます。
それ以外の会社だと、文章能力は上がっても本格的にSEOを勉強することは難しいかもしれません。

SEOの知識は会社の業務に役立つだけではなく、副業でWEBライターをする際にも必ず役立ちます。
SEO会社で勉強していれば、確実に仕事が取りやすくなるでしょう。
SEOを意識した記事を書いてほしい!という案件はとても多いので、SEO会社でWEBライターを経験しているなら強みになります。

だからある意味、WEBライターとして力を付けたい場合SEO会社はかなりいい選択肢になると思います。
どのジャンルにも強くなれる
さらに普通の会社と違って色々なジャンルの知識も必然的に身につくので、いざ副業でWEBライターをするときにチャンレジできる幅が広がります。
普通の人は「限られたジャンルしか書けない…」ってことが多いと思いますが、
今の僕は風俗系、医薬品系、ペット系、金融系、ビジネス系、その他もろもろ、ほとんどのジャンルの記事を抵抗なく書くことができます。
つまり、最強のWEBライターになれるっていう話です。

なので、もし本気でWEBライターになりたい!WEBライターで永遠に食べていきたい!と思っている場合は、あえてSEO会社もありかもしれません。
アフィリエイトの知識も勉強できる
これもかなり大きなメリット。
特にブログアフィリエイトを始めようかなと考えている方には最高のポイントでしょう。
SEO会社も、自社メディアを複数持っているところが多いです。
ただし、自社メディアといってもアフィリエイトサイトなので一般的な会社が持つ自社メディアとは性質が異なります。
ポイント
一般的な自社メディア= アフィリエイトをしていないWEBサイト
SEO会社の自社メディア= アフィリエイトを目的としたWEBサイト
そのため、アフィリエイト記事を書くことはしょっちゅうあるわけです。
アフィリエイト記事には普通の記事と違ってコツがあるので、アフィリエイトで稼ぎたいと考えている方にも超おすすめ。

僕も今までに数々のアフィリエイト記事を書いてきたので、おかげで相当知識は身につきました。
本を読んで勉強できる
SEOに関する本やWEBライティングに関する本など、会社によってはたくさん置かれていることもあります。
僕が勤めていたSEO会社でも、いろんな本がありました。
自分で買って自宅で読むのも全然ありですが、会社に入れば無料で貸してもらえたりするのでお得です。

ちなみにWEBライターをしたい方におすすめの本を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
初心者WEBライターが稼ぐためにおすすめしたい本3選を紹介!
【結論】大変だけどスキルが磨けるのはSEO会社、楽しく記事を書けるのはそれ以外の会社
今回話したことはあくまでも自分の体験から基づいた話になりますが、おそらく大体当てはまることかなと思います。
自分の興味ないことだったり、キーワードの大量挿入を意識したライティングは非常につまらないですし大変な作業です。
もし会社で楽しくWEBライターを勉強したい方は、一般的な会社を選ぶようにしてみてください。

逆に苦しくてしんどい思いをしてでも、WEBライターの勉強をしてより高みに行きたいならSEO会社に入ってみるのがおすすめ。
ここで経験することは必ずあとで自分の武器になりますし、WEBライターとして独立しやすくなると思います。
仕事はかなりきついことが多いですが、一般的な会社でWEBライターをするより圧倒的に力がつきます。
