

目次はこちら
ワードプレスブログを複数運営するのはアリ?ナシ?【初心者はナシです】
どうも、ORIGUCHIさんです。
ブログアフィリエイトでお金を稼ぐとなったら、ひとつじゃなくて複数のブログを持つべきなのか?それともひとつに集中するべきなのか?といった疑問が出てくるかもしれませんね。
初心者ブロガーの方なら、きっとそう思うと思います。
結論から言うと、アフィリエイトを目的とするなら絶対にひとつに集中するべきです。
理由をこのあと解説していきましょう!
ブログは何故ひとつだけ運営する方がいいのか?
まずブログアフィリエイトというのは、ORIGUCHI戦略のトップページでも話しているとおり難易度の高い副業です。
つまり、ちゃんと稼げるようになるところまで行くのに時間も労力もかかりますし頭も使います。
だからこそ、初心者の場合はひとつのブログに集中した方がいいという話です。

ただ、SNSのツイートでこんな内容を見たことありませんか?
ブログに関するツイートを調べていると、たまにこういう内容を見かけたりすると思います。
そして初心者の多くが、この言葉に影響されて複数のブログを立ち上げようとするでしょう。
しかし、それは絶対にやめたおいた方がいいと僕は断言します。

数を増やすほど時間も労力も分散される
これが一番大きな理由です。
何回もいいますが、ブログっていうのはひとつだけでも収益を生み出せるようになるまで相当な時間と労力が必要です。
それにも関わらず、2個3個と作ってしまうとその分あっちもこっちもやらなければいけない、という状況に陥ります。
例えばあなた以外に、複数人でチームになって運営する場合はそれでもいいでしょう。
しかし自分ひとりでやっていくつもりなら、単純にひとつのブログに対してかけられる時間と労力に限界が出てきてしまいます。
ということはブログの数だけ何倍も作業効率が悪くなるため、結果が出るのもどんどん遅くなってしまうわけです。

特に普段会社で働いている方なら、なおさら複数のブログを同時に運営するのは無謀だと思います。
たまごっちを一度に複数管理するよりも、余裕で大変です…w
ブログアフィリエイトってそんな甘い世界ではないので、本気で収益を出したいなら絶対にひとつに絞って運営するべきです。
すでにブログをやり始めている初心者の方なら、なんとなくイメージできると思います。
必ずブログによって偏りが出始める
これも間違いなく起こる現象ですね。
偏りというのは、更新頻度やアクセス状況のことを指します。
最初は順調に更新し続けることができたとしても、必ずどこかのタイミングで偏ってくるでしょう。
つまり最終的には1つのブログしか更新しなくなる…といったことが起こりやすいわけです。
その理由としてはこんな感じ。
- ネタ作りに苦戦して面倒くさくなってくる
- アクセスが全然ないブログは手を加える気が失せてくる

頭を使わない筋トレのような作業ならまだしも、毎回頭を使う必要があるのがブログなので相当メンタルがきつくなってくると思います。
複数のブログを作っておくメリットは?
ブログを複数運営するのがよくないとすると、じゃあ複数ブログを運営して稼いでいる人は何なのか?という疑問も出てくるでしょう。
もちろん複数のブログを作ることは、デメリットだけではなくちゃんとメリットもあります。
その辺についても触れておきますね。
順位が落ちても他のブログでカバーし合える
これは、さっき乗せたツイートの絵に書いている内容ですね。
確かにGoogleの順位っていうのは、いつどのタイミングで変わるのかはわかりません。
検索エンジンのアルゴリズムは定期的にアップデートを繰り返し、その都度大きな順位変動があります。

なので、もしひとつしかブログを持っていなかった場合は大きなダメージを負うことになるでしょう。
逆に複数のブログを持っていれば、仮にひとつダメになっても少ないダメージで済む可能性があるわけですね。
収入の限界がなくなる
当たり前の話ですが、収益の柱が増えれば増えるほど収入の限界はなくなっていきます。
なので仮に月1万円発生するブログを10個持つことができれば、単純にブログで月収10万円を達成できるわけです。
ひとつ月10万円発生するブログだったら、10個で月収100万円ですよね。

特に初心者の間は月1万円をブログアフィリエイトで稼ぐことだって、相当難しいです。
ブログアフィリエイトは〇〇をやれば100%月1万円稼げる!というビジネスではないので、ほとんどの場合はうまくいかないでしょう。
違うジャンルなら使える案件の幅が広がる
おそらく複数のブログを持つ場合、ほとんどは異なるジャンル同士で持つことになるでしょう。
そうなると、ASPから拾える案件だって色々出てきますよね。
例えば美容ブログしか運営していなかったら美容系の案件しか選べませんが、他にも投資系ブログを持っていればFXの案件とかも選べるようになるわけです。
たくさんの案件から選んでアフィリエイトできるというのは、確かに複数運営する上で大きなアドバンテージだと思います。

2つ目以降はかなりスムーズに始められる
ひとつ目のブログは誰しも設定とか記事の書き方など色々苦戦しますよね。
でも2つ目以降を開設する際には、さすがに同じことで苦戦なんてしないでしょう。
なので最初からいいペースでスタートを切れます。
ひとつ目のブログで起こった失敗も確実に避けられると思いますので、あっという間に量産することができると思います。

それくらいスムーズに作れるようになります。
それでもやっぱり複数ブログを運営するのはNG?
ここまでのメリットを見ていると、やっぱり複数作っておく方がいい気がしてきた…と思ってきてませんか?
あなたがブログアフィリエイトにおいて初心者なら、絶対にやめてください。
ちょっと冷静になって考えてもらいたいんですが、これらのメリットは基本的に稼いでいることが前提で起こるメリットです。
どういうことかというと、全然稼いでいない状況の人からすれば一切関係のない話ばかりなのがわかりませんか?
まだ稼いでいない人にとって、Googleの順位が落ちようとも収入的な面で見れば何も変化がないわけです。
同じく、収入の限界突破についても結局稼いでいない人からすれば意味のないメリットですよね。
あくまでもこれらのメリットは、稼いでいる人だけが得られるものなのでよく覚えておいてください。

初心者である今は、ひとつのブログだけを育て上げることだけに専念してみてください。
【まとめ】複数ブログを持ちたいなら、まず稼ぐ感覚を体験してから!
まさにコレですね。
稼いだことがない人が複数のブログを作ったところで、全部中途半端になってしまうだけです。
しかも単純にしんどくなるだけなので、絶対におすすめしません。
ただ、すでに複数のブログを作ってしまった!という初心者の方もたくさんいるでしょう。
そんな方も、とりあえずひとつだけ育てるブログを決めちゃってください。
残りのブログは完全放置で全然かまいません。

ちなみにドメイン代は年間で一度だけかかる費用なので、そんなに気にする必要ないと思います。
そして、もしブログで生活の一部を補填できるくらい稼げるようになったら、そのときに初めて2つ目のブログも稼働させてみましょう。
ブログで稼いだという体験をしている状況なら、2つ目のブログを収益化させるのもそこまで難しくないはず。
なのでまったくの初心者が最初にやるべきことは、ひとつのブログに集中すること!よく覚えておいてくださいね。