

ブログで使うイラストは、ココナラで依頼すると簡単に手に入る!【流れを解説します】
どうも、ORIGUCHIさんです。
今回はこんな人向けの記事です!
- ブログで可愛いオリジナルイラストを使いたい!
- 自分だけのイラストアイコンが欲しい!
- 自分の手ではイラストなんて描けない…
結論から言ってしまうと、ココナラでプロに依頼しましょう!
これが何よりも手っ取り早く、かつクオリティの高いイラストをゲットできちゃいます。
では依頼の方法や注意点など、このあと詳しく説明していきたいと思います。
オリジナルイラストをブログに取り入れるメリット
この記事を読んでいる方は、おそらくイラストを使いたい!と既に思っている方が多いと思います。

まずオリジナルイラストを使う最大のメリットは、ずばりブランディングしやすくなること。
あなたの特色を強く引き出すことができるので、ブログの存在を覚えてもらいやすくなります。
これでブログのファンを作りやすくなるため、もちろんないよりあった方がいいですね。
また、オリジナルイラストによってブログを見るユーザーが楽しく読めるようになります。
イラスト一切なしの味気ないブログと比較すると、誰しもがイラスト付きのブログを読みたくなると思います。
なのでそういう点においても、大きなメリットがあるといえるでしょう。
あとは、単純にブログを書くモチベーションアップにもなると思います!
自分だけのブログサイトという意識が強くなるので、頑張って盛り上げたくなるはず。

いらすとやなどの著作権フリーで使えるイラストもネット上にはたくさんありますが、オリジナルイラストの方が圧倒的にユーザーに対してアプローチしやすくなるのは間違いありません!
自分で描けない場合はプロに依頼すればOK!
オリジナルイラストを入れたいと思っていても、描くスキルや時間がないとどうしようもないですよね。
そんなときに便利なのが、ココナラというサイトです。
ココナラとは、自分のスキルを売ったり逆に誰かの作った商品を買ったりすることができるプラットフォームです。
いわゆるクラウドソーシングサイトですね。
今やテレビ番組やCMでも宣伝されるようになった有名サービスだといえます。
ココナラでは定期的に割引クーポンを配布してくれたりするので、お得にイラストを依頼できることもあります!

利用の流れについて
まずは以下のリンクから無料で会員登録を済ませてみましょう。
クリックすると画面右上に会員登録できるボタンがあるので、そこからサクッとメールアドレスやパスワードを設定すればOKです。
登録後はさっそくログインし、カテゴリ一覧を見てみましょう。
ココナラには以下のようにさまざまなカテゴリがあって、その中にイラスト・似顔絵・漫画があります。
クリックしてみると、こんな感じでズラーッとイラストを描いてくれそうな人たちが見つかります!

なので簡単にイラストレーターを見つけることができると思います。
気になるイラストレーターさんがいたら、あとは下の画像の購入画面に進むをクリックすればOKです。
イラストの相場に関しては人それぞれですが、例えばこちらの画面に出ている方だと最安で1,000円という値段です。
基本的に高くても数千円以内で描いてくれるイラストレーターさんは多いので、そこまで高くなることはありません。

購入が完了すると、ココナラ内でメッセージのやりとりをすることになります。
そこで詳しく依頼したい内容を伝えて、相手から納品されるのを待つだけ。
これで、誰でもあっという間にオリジナルイラストを手に入れることができます。
依頼する際の注意点は5つあります【大事です】
依頼はとっても簡単にできますが、その前にここで話す注意点を覚えておいてください。
サイズや保存形式について理解しておこう
例えば多くの方はツイッターをやってると思います。
ツイッターのアイコン画像のサイズは、400×400pxです。
なのでブログに使うアイコンも、基本的にはこのサイズで依頼するのがおすすめ。
あまり小さすぎると、あとで拡大したときに画像が崩れてしまいます。

また保存形式というのはPNGやJPEG辺りが主流になってくるでしょう。
容量を気にする場合はJPEGがいいですが、画像の質を重視する場合はPNGがおすすめです。
あともう1点、PNGで依頼すると背景を透明化させることができます。
もしお使いのブログの背景に交わるようにしたい場合は、PNG一択ですね。

なので取り扱いには十分注意してください。
どうしても編集ソフトで開きたい場合は、Photoshopがいいかと思います。
イラストの雰囲気はイラストレーターによって違う
当たり前の話ですが、人それぞれ絵には特徴があります。
なので値段だけを見て決めるのではなく、自分が好きな雰囲気のイラストを描いてくれる人を見つけましょう。
イラストレーターごとに、描いてくれる範囲は違う
例えば肩から上しか描かない!という人もいますし、全身を描いてくれる人もいます。
また顔だけ!という人も中にはいるでしょう。
さらに範囲によって値段設定が異なるケースも多いので、よくイラストレーターさんの説明を読んだ上で購入してください。
細かい指定がある場合は、事前に質問すること
いきなり購入ボタンをクリックする前に、まずは出品者であるイラストレーターさんに質問してください。
それぞれの案件には出品者プロフィールがあり、そこに出品者に質問というボタンがあるのでそこから問い合わせるようにしましょう。
購入後に初めてやりとりをしてしまうと、内容次第では応えられないパターンもあります。
そうなると色々面倒なことになるので、あらかじめ質問でやりとりしてから購入していくのがおすすめです。
著作権は常にイラストレーター側にあります
ここでよく勘違いするのが、イラストに関する著作権について。
たとえいくら高いお金を支払って購入したとしても、イラストの著作権は常にイラストレーターにあります。
つまり作ってもらったイラストを勝手に加工したり、本来の用途以外で勝手に使用することは違法!
以下、著作権に関する引用を載せておきます。
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
- 一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。
- 二 著作者 著作物を創作する者をいう。
引用元:公益社団法人著作権情報センター

オリジナルイラストがないと、圧倒的不利になる?
イラストをブログに使うと見栄えがよくなるしメリットがあるのはわかるけど、
逆に言えばイラストなしでブログをやり続けても、誰にも見られない弱小ブログで終わっちゃうのかな?
という疑問も、おそらく出てくると思います。
安心してください。決してそんなことはありません!
イラストというのは、あくまでもアクセスしたユーザーにファンになってもらいやすくなるだけ。
つまりイラストを導入して得られるメリットというのは、基本的にアクセスありきの話です。
なのでブログを始めたての方や、まだアクセスがほとんどない初心者ブロガーさんの場合は、最初からオリジナルイラストを用意する必要ありません。
余裕があればもちろん入れてみてもいいと思いますが、無理してそこは背伸びすることないです。
自分で描く場合はそこに大量の時間を費やすことになりますし、イラストレーターさんに依頼する場合は余計な出費が出ます。
初心者の方が一番優先するべきことは何よりもアクセスを集めることなので、まずはそこを重点的に意識すればOK!
そのために大事なのは、イラストではなくSEOを勉強すること。かつ記事をとにかく書くことです。

その理由は、先ほど言ったように時間やお金がかかるからです。
ただ少しでも独自性を持たしたいという気持ちはあるので、現在は自分の顔画像をアイコンにしたり記事ごとに自分で編集したサムネイル画像を設定しています。
こうすれば少しでも見栄えは変わってくるので、こだわりたい方はこっちの方法を試してみてください。
下に参考記事を載せておきますね!
ブログやYouTubeで使えるアイキャッチ画像の作り方【2021年版】
あと、ORIGUCHI戦略で使用している元画像についてはイラストAC(画像AC)というサイトからいつも拾っています。
無料で使い始めることができますが、月額約1,000円くらいでプレミアム会員になるとイラスト素材がダウンロードし放題です。
興味がある方は、下から無料会員登録をして実際にイラストを無料でダウンロードしてみてください。

【まとめ】画力なんて必要なし!簡単にハイレベルなオリジナルイラストが買えます!
今回はプロのイラストレーターさんに、オリジナルイラストを依頼するための方法を解説しました。
さっそく重要なポイントをまとめておきます。
- ココナラに登録すれば簡単に優秀なイラストレーターが見つかる
- 依頼するときはサイズと保存形式に注意する
- 事前にイラストレーターに質問してから購入すること
- 著作権は常にイラストレーターにある
- アクセスのないブロガーはイラストなんて気にするな
一応SNSを使ってイラストレーターさんを探すという手もありますが、最初からココナラで探すのがおすすめ。
その理由は、売買できるプラットフォームが完成されているからですね。
それに他のお客さんのレビューも見れるので、最初から信頼できる状態で依頼することができます。
オリジナルイラストを使って差別化したい!という方は、さっそくココナラに登録してイラストレーターさんを探してみてくださいね。
