
もちろんWEBライターにおすすめの本があるので、ピックアップしておきますね!

初心者WEBライターが稼ぐためにおすすめしたい本3選を紹介!

こんにちは、ORIGUCHIさんです。
WEBライターという職業は、個人的に今後も稼ぎ続けられる職業だと思います。
なぜなら、自然な文章は今の時代でも自動生成できないからです。
よく簡単な単純作業は将来すべて自動化されると言われていますが、文章についてはまだまだ自動化されにくい分野です。
つまり、将来的にもまだまだ明るい職業だと断言します。
ということで、今回はWEBライターとして食べていきたい方に向けて
より本格的に勉強していくための本について話していきたいと思います。
まず本を読んで文章の基礎を理解していくと、上達は早いですね。
本を読んで文章を上達させる方法には2種類あります。
ひとつは、小説を読みまくること。
小説を読むメリットは、表現力豊かになれるところです。
例えば、「可愛い女の子」という言葉を「天使のような女の子」といった感じで
いろんな言い回しができるようになります。
語彙力を伸ばしていきたい方はベストです。
しかし、小説を読むにしても何がいいのかわからなかったり、
あるいは普段本を読まない人だと小説になかなか手を出しづらいかもしれません。
そういう方に最適な方法というのが、今から紹介していく本を読んでみること。
ぜひ参考にしてみてください。
沈黙のWebライティング
こちらの本は約600ページにも及ぶ、ボリュームのある本です。
内容はどちらかというとSEOの知識に特化したものになっていますが、記事を書くということはすなわちSEOも意識していくことが重要。
これは自分のブログを書くにしても、クラウドソーシングで案件を取るにしても
まったく同じことです。
今の時代、単純に語彙力が高かったり文法をマスターしているだけではダメで
WEBライティングの場合はいかにSEOを意識して書いていけるのかが必要不可欠。
そのための勉強ができるのが、こちらの本です。
600ページといってもLINEの会話風に書かれていたり、漫画のようなストーリーを楽しみながら学べるので、最後まで楽しく読むことができると思います。

出版は2016年と少し古いですが、今でも十分通用する内容が書かれているので
WEBライターとして成長するのに読んでおいて損はありません!
本を読むのが苦手な方でも、スラスラ読めちゃう内容になってます!
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
良い文章は完読される文章であるというところから話に入り、文章の基礎からしっかり勉強できるようになっています。
自分の文章について自信がない方ほど、気づきになるポイントがたくさんあるかなと。
また、基本的にはテンポのいい文章を作っていくことを中心とした内容です。
そのためネット上に掲載する記事を作っていくのにピッタリといえます。
WEBライターとして頑張っていきたい方は、読んでおいて損しません。
これから文章の仕事をしていく中で必ず役立つはずです。

20歳の自分に受けさせたい文章講義
2012年に出版された本ですが、今でも人気の高い一冊です。
"自分が伝えたいと思っていることを、どうやって伝えていけばいいのか?"
頭の中で考えている内容を言葉で表現するための話がしっかり書かれています。
文章を書くことについて苦手意識を持っている方でも、内容を読めば自信が沸いてくると思います。
とはいえ、一度読むだけでは完全に頭の中にインプットするのは難しいと思うので
実践しながら読み返すのを繰り返すとバッチリですね。
初心者の方は「なかなか文章が出てこない…」というケースが多いと思うので、
もし自分が当てはまる場合は間違いなく参考になります。

【まとめ】これで、誰でもレベルの高いWEBライターになれる現実

誰しも学校で必ず国語を学ぶと思いますが、学校の勉強だけでは文章の書き方を完全にマスターすることはできません。
文章というのはとても奥深いものであり、場面によっても適した書き方があります。
さらにWEBライターとして稼いでいきたいのであれば、
学校では絶対に学ばないSEOの知識もある程度持っていなければいけません。
SEOについては当サイトでも学ぶことができる上、先ほど1番目に紹介した本でも勉強できるようになっているので必ず目を通しておいてください。
冒頭でも言いましたが、WEBライターの仕事は今後も需要があります。
文章って日本語が話せれば誰でも書けるような簡単なイメージを持つ方もいるかもしれませんが、実際に書いてみると不格好になったり、意味不明な文章になったりするものです。
だからこそ、本を読んだり実際に書いたりしながら勉強することでWEBライティングのスキルが身につきます。
そしてそれは必ず価値になりますので、最終的には文章でご飯を食べていくことも可能です。
WEBライターのフリーランスになりたい!という方は、ぜひ参考にしてみてください。