

目次はこちら
アフィリエイト記事の究極テンプレート【暗黙の強化】の書き方を徹底解説!
どうも、ORIGUCHIさんです。
人間は基本的に、周囲の人に対して意外と意識してしまうものです。
実はそんな習性を、アフィリエイトにおいても最大限に利用することができます。
今回覚えて帰ってほしいのは、ずばり暗黙の強化と呼ばれる心理現象です!
暗黙の強化ってどういう現象?
ではこちらの図を見てみてください。
こんな光景、どこにでも普通にありますよね。
もしあなたがAさんの立場だったらどう思うでしょうか。
「なんだ?俺は仕事ができない営業マンって言いたいのか?」
こんなことを、つい頭の中で考えたくなりますよね。
似たようなパターンは他にもあります。
例えばあなたに双子の兄弟がいるとします。
ある日学校のテストで、あなたは85点、それに対する兄弟は100点だったとしましょう。
するとお母さんが「100点取ったなんてすごいじゃない!さすがうちの子だわ~!」と言ってきた場合、その場にいたあなたはきっとこう思うでしょう。
「あれ?なんか俺ってこいつと比べて全然勉強できない奴って思われてるのかな?」

他にも家族でテレビを見ているときに、お母さんが「うちもこんな優秀な子がおったらええのになぁw」と発言したら
「ハァ!?何なの?どういう意味?」ってなりますよね。
つまり何が言いたいのかというと、人間は直接何かを言われていなくても
第三者が褒められていたら無意識で自分が否定されていると感じます。
またその逆で、第三者だけが怒られている状況だと自分は褒められているんだと安心します。
これが、暗黙の強化と呼ばれる心理現象です。

マーケティング業界でも、暗黙の強化はよく見かけます
実はこの現象、マーケティングにおいてもよく活用されています。
例えばこちらの図をご覧ください。
この図のポイントは、上に書かれている「業界初!!」というところ。
業界初という言葉は、言い換えると「他の会社には無いよ」と言ってるわけです。
さらに過激な言い方をすれば「他の会社は時代遅れ。今はうちが最先端!だからうちの会社が一番優秀なんだよ」ってことになります。
ここまでストレートに表現していなくても「業界初!!」というたった一言で、人間の頭の中では勝手に別の言葉に自動変換されるのです。

他社のことには一切触れてないのに、僕らは他社よりこの会社の方が一歩優れていると勝手に思い込んでしまいます。
あとこんなパターンもあると思います。
こちらの場合「もう使えないものを買うのは、やめませんか?」がポイントです。
具体的に何が使えないのか?までは言ってませんが、間接的に「他社のサプリメントはクソだよ」って言ってるわけです。
さらに、この言葉を読んだ人によっては他社のサプリメントだけではなくダイエットに関する商品すべてが無駄なものだったと思い込んでしまうでしょう。
そう思わせることによって、自分の商品に魅力が詰まっていることをアピールしています。
さて、もうここで気づいた方もいると思います。
そうなんです、アフィリエイトにも応用できるんですよね。
この暗黙の強化を活用すれば、あなたがブログで紹介した商品やサービスをよりいっそう魅力的なものに見せることが可能です。
ポイント
ちなみに、キャッチコピーのニュアンスを少し変えてみるとどうでしょうか?
例えば「もう使えないものを買うのは、やめませんか?」を
「このサプリメントなら高確率で痩せられます!」に変えると、一気に胡散臭く感じませんか?
ストレートに自分の商品を褒めると、人は「いやなんか嘘臭いな…」と思ってしまいます。
しかし遠回しに他社と比較させることによって、ストレートではなく間接的に自社の方が優秀だと伝えることができます。
そうすると、お客さんは「他所よりここの商品の方が使えるかもしれないな」と思っちゃうわけです。
これが暗黙の強化をするときに、大事なポイントです。

ブログにおいてどのように活かしていくか?
じゃあブログでアフィリエイトをするときは、どんなふうに活かせばいいのか?
これに関してはマーケティングの例をそのまま使うことも可能です。
ただし、アフィリエイトの場合は先ほどの例とは少し違ってきます。
他所の商品をイメージさせるのはキャッチコピー(冒頭)だけでOK
記事のキャッチコピーとなる部分や冒頭の文章には、さっきの例みたいに暗黙の強化を積極的に活用してください。
例えば、
- あれ?まだコスパの悪いものを使ってるの?~
- いつまで面倒くさいことを続けますか?~
しかし、ブログでアフィリエイトをする場合は根本的にあなたの立場が違ってきます。
というのも、あなたはアフィリエイターであり商品の開発者ではありません。
なので記事の中で文章を書くときは、わざわざ他社商品の名前をぼやかす必要性はないということ。
あくまでも誰かの作った商品をおすすめするという立場になるので、この場合はストレートに他社商品の名前を出しながら比較しましょう。
その方が、読者に対して親切な記事になるかと思います。

ポイント
ちなみに紹介する際には、グラフとかテーブルも積極的に使った方がいいですね。
その記事の中でわかりやすく比較していれば、読者に安心感を与えることができます。
読者には、仮想のライバルをイメージさせよう
ブログアフィリエイトの場合は、仮想のライバルを読者にイメージさせることが重要になります。
これがアフィリエイトにおける、暗黙の強化ですね。
では具体例をここで出していきましょう。
- あなたの周りも続々始めている!超簡単にできる10分ダイエット!
ポイントは、もちろん前者のセリフですね。
あなたの周りも続々始めていると断言することで、読者に対し仮想のライバルを想像させることができます。
これで読者は「え!何それ!私は10分ダイエットなんて知らないよ!なになに?」と、焦り始めるでしょう。

- 経験者だからこそ新卒より有利!あなたもすぐに採用が決まります!
就職や転職において、若くて元気のある新卒ってなんとなく有利な印象を持つ方は多いと思います。
しかし経験者だからこそ新卒より有利!というセリフを付けることで「なるほど、新卒じゃない私でもチャンスがあるのか」と思わせることができます。
つまり仮想のライバルである新卒に勝てる、というイメージを膨らませられるわけです。

こんなサイトがあって便利だよ~と紹介するよりも、新卒に負けないイメージを植え付けてあげる方が読者のモチベーションが上がります。
- プロの釣り人なら必ず使うスピニングリール3選!これで釣りが180度変わります!
良いスピニングリールを3つ紹介する…ではなく、プロの釣り人なら必ず使うと付け加えた方が魅力的に見えませんか?
たったこれだけの文章で、読者に「プロが使ってるものなら、僕も欲しいかも!」と思わせることができます。

【まとめ】暗黙の強化は非常に強力なテクニック!すぐに使おう!
さて、今回の記事で暗黙の強化のことを十分に理解していただけたでしょう!
アフィリエイトにおいても必ず使えるテクニックになりますので、常にこれは意識してほしいなと思います。
では最後に、サラッと暗黙の強化についてまとめておきます。
- 人間は第三者を通じて、勝手に物事を判断する(自然と思い込んでしまう)
- 人間は常に他人と自分を無意識で比較する(他人に負けたくない、という心理を突こう)
こんな感じですね。
アフィリエイトで気をつけるべきところは、特に後者だと思います。
人間は誰しも人に負けたくないって思うのが普通ですので、そこを暗黙の強化で突いていけば読者の心を揺さぶることができます。

余談ですが、前者に関してはどちらかというと人とのコミュニケーションにおいて注意すべき点になってきます。
例えば彼女がいる男性は、彼女の前で「あのアイドルって可愛いよなぁ~」とか言わないようにしましょう。
彼女に直接言ってなくても暗黙の強化が働いてしまい、彼女は「じゃあ私は可愛くないってこと?」と思ってしまうこと間違いありませんw