
詳しく話していきたいと思います!

目次はこちら
ブログを始めるメリットは、収入につながること!【今すぐ始めた方がいい】
こんにちは、ORIGUCHIさんです。
ブログ=ただの日記サイトだと思ってたりしませんか?
ブログって昔からありますが、やり方次第では大きな収入につなげることができます。
それがブログを始める大きなメリットだといっても過言ではありません。
ブログはオワコンなんかじゃない
ブログの歴史自体はとても長いですが、今も変わらず多くの人たちが毎日いろんなブログを見ています。
なぜなら、検索ユーザーが必要としている情報がそこに書かれているからですね。
今ではYouTubeやTwitterなどのSNSも情報収集ツールとして使われますが、ブログには他と違う優秀な点があります。
YouTubeやTwitterなどと比べてブログがまさっている点は、ズバリ気軽に欲しい情報を効率よく集められるところです。
一応以下に、情報収集に関するそれぞれのメリットやデメリットについてまとめておきます。
メリット | デメリット | |
ブログ |
【1】情報が網羅されているので、必要な情報にたどりつきやすい
【2】読んでいくと関連性のある有益な情報も同時に得られることが多い |
長文を読むことが多いので、疲れる |
YouTube | 映像化された情報を効率よく仕入れることができるので、わかりやすい | 通信制限が気になる(人もいる) |
新しい情報を素早く得られる | 交流ツールなので、知りたい情報以外の余計な情報も色々載っている。 |
…ということで、一般的に考えると
やはりブラウザの検索エンジンを使って情報収集する人が多いと思います。
情報収集先となるブログは、間違いなくまだまだ需要が高いといえますね。
そしてWEBライターをやっている方だったらなおさらブログは始めるべきですね。
WEBライターというのは基本的に情報収集能力が高かったり、それに加えて文章を書く能力もそれなりに高いと思います。
その経験は、間違いなくブログを書く際にも役立つこと間違いなしです。

なお僕もSEO会社やクラウドソーシングでは、WEBライターとしての顔があります。
両方合わせて4万記事以上は執筆していますが、その経験は間違いなくここで役立っています。
ブログが収入につながる要素は色々ある!
ブログを始めるメリットは収入に直結することですが、じゃあ具体的にブログがどのような形で収入につながるのか?
いくつか下記に分けて紹介していきます。
ブログやSNSを通じて仕事が舞い込んでくる
ブログは、自分自身を表現するのに間違いなく最適なメディアです。
おそらくTwitterをやってる方は多いと思いますが、Twitter以上に自分のブランディングをする上で使いやすいですね。
サイトデザイン、記事コンテンツ、ともに自由度が高いので、他にはないようなオリジナリティのあるメディアを作ることができます。
ブログでしっかり自分の色を出すことができれば、あなたのブログを見た人の中から、仕事を依頼してくることもあるかもしれません。
- うちの商品サービスをブログでレビューしてほしい!
- ●●さんにコンサルティングを受けたい!
みたいな感じですね。

ブログが常にあなたの代わりに、営業マンになってくれるわけです。
ブログは仕事を生み出し続けてくれる、一生の財産になります。
WEBマーケティングスキルが向上する
ブログを長く続けていくと、どんな人も必ず試行錯誤すると思います。
なぜなら、できるだけ多くの人から見てもらいたいからですよね。
自己満足でブログを書いているならともかく、せっかくインターネット上で公開するなら見てもらわないとつまらないと思います。
そのためには、必然的にマーケティングスキルが必要になります。
そしてブログにおけるマーケティング手法というのが、ずばりSEOなわけです。
厳密にいうと他にもSNSをミックスさせていく方法がありますが、基本中の基本としてまずSEO対策をして、検索上位を狙うこと。

SEOの技術が身につけば、すでにやっているWEBライターの仕事もますますはかどるはず。
クラウドソーシングで記事を外注される方にはSEO技術を求める方も多いので、これはひとつの強みになりますよ。
まだSEOがよくわからない、という方はこちらの記事からぜひ読んでみてください。
頑張ってもブログのアクセスが伸びない理由と改善策をわかりやすく解説!
当サイトにはSEOカテゴリにいくつか記事をまとめていますので、そちらも一緒にどうぞ。
ブログで商品をガンガン売ることができる
やはりこれも大きなポイントですね。
もはやここまでくると、WEBライターを卒業できるレベルになります。
アフィリエイト商品
アフィリエイト商品とは、要するに他人の商品ですね。
ASPと呼ばれるサイトから商品を選び、ブログ記事でリンクを載せれば完了。
あとは誰かがそのリンクから商品やサービスを購入すると、数百円~数千円以上の報酬が入ります。
あるいは、グーグルアドセンスもまた一種のアフィリエイト。
グーグルアドセンスの場合は、ブログのいたるところに設置ができます。
上記と異なり、クリックしてもらうだけで報酬が発生。
ただし1クリックの単価は1円~数百円くらいなので、かなりのアクセスがないと大きな収入にはなりません。
ブログアフィリエイトはいずれにしても、ぶっちゃけアクセスさえ集まれば何も難しいものではありません。

アフィリエイトで成功しないと言ってる人は、
ブログにアクセスを集められないのが一番の原因です。
他にも稼げないジャンルやキーワードで攻めている、という原因もあったりしますが…
だからこそ、SEOは勉強しなければいけないわけです。
オリジナル商品
オリジナル商品とは、自分で作った商品すべてを指します。
今だとnoteで作ったコンテンツを売る方がたくさんいますよね。
noteじゃなくても何かしら商品を作って売ることは可能なので、ブログを育てておく価値は十分あります。
例えばワードプレスで使えるオリジナルブログテンプレートを5000円とか1万円とかで売っちゃってもいいわけです。
ブログにアクセスを集めることができれば、なんでも売れるようになります。
ちなみに…他にも、ブログは就職や転職の際に役立つこともありますね。
ブログをしっかり育てていれば、ブログ自体がポートフォリオになります。
なおポートフォリオとして機能するのは、主に2種類のケースです。
ひとつは、WEBマーケティング会社へ就職するとき。
もうひとつは、WEBライターとして就職するとき。
学生さんの中でWEBマーケティング会社やWEBライターとして就職を考えている場合は、ぜひ今からでもブログを作っておくといいでしょう。

最近では中学生でもしっかりとしたブログを作っている人がいたりするので驚きですね。
まじで彼らはポテンシャルの塊だと思います。
逆にブログを始めるデメリットとは?


ワードプレスでブログを運営する場合は必ずコストがかかる
このコストとは、サーバー代やドメイン代のことですね。
サーバー代はどこのサーバーを使うのかによって変わりますが、業界で有名かつ多くのブロガーに利用されているのは間違いなく以下の2つです。
結論としては、どちらを使っても大差ありません。
料金はエックスサーバーの方が高いので、安く済ませるならロリポップがおすすめ。
ただしサーバーの性能はエックスサーバーの方が上です。(アクセスが大きくなるとこっちが安定しやすい)

サーバーでかかる費用は契約プランによってもさらに変わりますが、
ざっくりいうとロリポップが年間8,000円前後、
エックスサーバーは年間16,000円前後になります。(どちらも一番ノーマルなプランを選んだ場合)
つまり、倍くらいの差が出るのでよく考えましょう。
さらに、ドメインも取得しなければいけないのでドメイン代が必要になります。
ただドメイン代は、そんなに気にしなくてもOK。
安いものを選ぶと年間1,000円もいきません。
僕がこのブログに使っているドメインは、まさに年間1,000円です。
ブログの記事を更新するのに、時間はかなりかかる
普段読む側に立っていると想像つかないと思いますが、実はブログを1記事書くのに相当な労力と時間がかかります。
WEBライター経験が4年以上ある僕でも、1記事完成させるまでに早くて2時間、遅いと4時間~6時間かかるケースもあります。。
なぜこれだけかかるのかというと、記事を作成する上でさまざまな工程があるからですね。
まず決めなければいけないのは、どんなキーワードで記事を書くのか?です。
SEOが重要だという話をすでにしたと思いますが、そのためにはキーワード選定がとても大切です。
ここから具体的にリサーチしていく必要があるので、そこにある程度時間が取られます。
流れとしては以下のとおり。
人によって工程は多少違うかもしれませんが、僕の場合は毎回この流れですね。
例えば完全に趣味の範囲内でやるなら、適当に記事を書いてアップすればいいです。
ただ、アクセスを呼ぶつもりなら上記のように細かいところまで気を配る必要があります。
特に大事なのは上から5番目までの工程すべてですね。
ブログに時間を割くと、長時間座ることが多い
1記事書くのに何時間も使うことになるので、これは仕方がないことですね。
人間は長時間座りっぱなしの状態が毎日続くと、体中の血流が悪くなります。
なので、本格的にブログをやる場合は適度に体を動かすようにした方がいいですね。
体は資本なので、体調が崩れてしまう前に対策しておかないといけません。
【まとめ】収入を増やせるブログは、始めるメリットが大きい!
ブログを始める上でのメリットやデメリットについてまとめましたが、デメリットについては正直些細な内容なので気にする必要はないと僕は思います。
サーバー代やドメイン代は普通に毎日働いている人にとって全然払える範囲だと思いますし、座りっぱなしが多くなるというのも大したことじゃないはず。
強いていうなら、記事をひとつ作るのに膨大な時間と手間がかかるだけ。
ただそこを乗り越えることができれば、いろんな意味で大きなメリットが待っています。
すでにWEBライターをやってる人は、どこかのタイミングでブロガーに転身するのもありなんじゃないかなぁと思います。
むしろ長期的なことを考えるのであれば、絶対にブログはやった方がいい!と断言できます。
僕はこの記事を書いている段階ではSEO会社の仕事を業務委託みたいな形でやって生活していますが、ぶっちゃけ本格的にブロガーとして今後やっていくことを今は考えています。

ブログでの成功で大事なのは本当にSEOと継続力だけなので、
ぜひWEBライターをやっている人もやってない人も、ブログをこれから育ててみてはどうでしょうか。
YouTubeチャンネルと同じで、ブログも一度作り込めばずっとお金を生み続けてくれる一生の財産になります。