

目次はこちら
ブログは匿名がおすすめ?顔出しはした方がいい?真剣に答えます
どうも、ORIGUCHIさんです。
これからブログを始めるにあたり、まず考えることになるのが自分をどのように紹介するのか?ということだと思います。
例えば顔を出した方がいいのか?名前は本名で行くべきなのか?あるいは匿名で行くべきか?
あとは、どのようなポジションで運営していけばいいのか?など、色々悩むと思います。
そんな方のために、細かくアドバイスをしておきましょう!

その理由も、このあと具体的に説明していきますね。
時と場合によって決める必要があります
結論をいうと、本当に時と場合によりますね。
なので必ずしも顔出しをする必要はありませんし、名前も何にするのかは自由で大丈夫です。
有名な人も有名じゃない人も顔出し&本名でブログをやっている人はいますし、その逆もいます。
だからその辺の決断は、あなた自身で自由に決めればいいです…といいたいところですが、今後のブログ運営のスタンスをどうしたいのかをまず考える必要があります。
ブログで顔出しするメリットとデメリットは何?
では顔出しをするメリットやデメリットに関する話からしておきましょう!
顔出しをすることによるメリットといったら、読者にとってブログを書いている人のイメージがしやすくなることです。
これでブロガーは読者に対して安心感を与えることができたり、信頼性を出すこともできます。
じゃあ逆にデメリットは何か?というと、変なことは絶対にできないということですね。
顔がバレている以上、例えばちょっと悪いことをしたりすると一瞬で特定されて大きな事件になることもあります。
もちろん悪いことをする気がないなら、このデメリットで悩む必要はありませんw
あとは仮にブログを消したとしても、一生ネット上のどこかに自分の顔写真が残ること。
ブログに限った話ではありませんが、誰でも見れるようなところに自分の顔写真を載せている以上は必ずどこかに残ります。
だから顔出しでユーチューバーをやっている人にも、これは言えることですよね。
なのでその覚悟がないなら、顔出しはしない方がいいでしょう。
ブログで本名を出すメリットとデメリットは何?
ブロガーさんの場合はそんなに本名でやっている方は多くないと思いますが、これについてもメリットとデメリットがあります。
まずメリットに関しては、先ほどと同様に読者に対して信頼性を高めやすくなるところだと思います。
それ以外は特にこれといってメリットはないかな?
ブランディングのしやすさについては、写真ほど高い効果は得られないと思います。

一方でデメリットに関しても同じで、悪いことをすれば特定されやすくなること。
あと、キャラクター変更がしにくくなるといったデメリットもありますね。
例えば「ネコ」って名前から「トラ」に変えてもそこまで読者に違和感は与えませんが、「山田太郎」から「トラ」に変わったらさすがに普段見ている読者は『あれ?』ってなりやすいかなと思います。
だからといって「山田太郎」から「斎藤優太」みたいな名前に変えると、余計に『誰だ?』って話になりますしね。
なので匿名を使った方が、あとでいくらでも融通が利きやすくなるとは思います。個人的に。

その理由は、このブログを作った当初はまだ会社員だったからですね。
つまり単なる身内バレ対策です。
このブログはSEOやライティングのぶっちゃけた話をしてしまっているので、さすがに会社の人に気づかれるとマズかったんです…w
結局どっちを選択するのが一番理想的なのか?
メリットとデメリットを並べても、結局悩む人は悩むと思います。
ただ、メリットやデメリットだけで決めるのではなくもう1点大事なことがあります。
それは、ブログ運営のスタンスについて。
ブログってただ記事を書いていくだけだと思うじゃないですか?
違うんです。どのような形で運営していくのかによって、以下のようなことが決まります。
- 記事を書く楽しさが大きく変わる
- 更新のしやすさが大きく変わる
これはつまり、継続率に関わってくるポイントです。
例えば人のブログを色々見ていて、ある日突然『あ~うちもこんな可愛いキャラクターを演じてやり始めたらよかった…』みたいなことが出てきたりします。
まだブログをやり始めたばかりの段階ならいいですが、ある程度長く運用している場合、途中でブログのスタンスを変更するのが非常に大変です。
なぜなら過去の記事を全部修正しなおす必要が出てきたりするので、あとから後悔しない選択を最初の段階でしないといけません。
ではここで、いくつかケースを挙げておきたいと思います!
自分とは異なるキャラクターで行きたいなら…
この場合は、もちろん顔出しなし&匿名で行くべきです。
顔出しをしてしまうとどうしてもキャラクター性を持たせることができなくなるので、何か動物とかアニメキャラっぽいアイコンを写真の代わりにするのがおすすめ。
これなら顔出ししていなくても、それなりにブランディングしやすくなるのは間違いありません。
なおキャラクター性を持たせる際のアイコンについては、適当にフリー素材を拾ってくるんじゃなくて必ずプロのイラストレーターにオリジナルのイラストアイコンを作ってもらってください。

あと自分とは違うキャラクターを演じることにより、ブログを書くのが楽しくなる方も多いと思います。
そうと決まったら、下の記事を読んでさっそく作ってみてくださいね。
ブログで使うイラストは、ココナラで依頼すると簡単に手に入る!【流れを解説します】
投資系か美容健康系ジャンルを書きたい人は…
これはもちろん、顔出し&本名で行くのがベストですね。
特にお金が大きく絡む投資系ジャンルや美容健康ジャンルになってくると、権威性や専門性というのがめちゃくちゃ大事になってきます。
さらにいうなら、SEO的な意味でもこの2ジャンルは権威性がすごく重要です。
なので顔出し&本名で行くのが、むしろセオリーといってもいいでしょう。

あくまでも顔出し&本名がベストというだけなので、どうしても無理なら出さなくても問題はないと思います。
ちなみにダイエットブログなんかは特に自分の体写真を載せた方が権威性が上がるので、その辺を考えると名前はともかく顔出しはしておいた方がやりやすくなるでしょう。
自分自身を売りたいなら…
この場合は、確実に顔出しで行くべきです。ただし名前については、本名でも匿名でもOK!
名前が匿名でも顔を出している以上はブランディングしやすくなるので、自分を売りやすくなるのは間違いありません。
ユーチューバーなんて、まさにソレですよね。
ヒカキン、もこう、よみぃ、など、大半のユーチューバーは顔出ししていても匿名です。(有名になりすぎて本名バレしてる人もいますけどね…w)
どのみち、顔出しさえしておけば各段に自分という人間を売り出しやすくなるのでおすすめです。
【まとめ】自分のやりたいことや状況によってベストな選択は変わります!
自分のブログで何を伝えたいのか?何をやっていきたいのか?これからどうなりたいのか?
この3点をよく考えておくと、顔出しや本名を出すべきかどうかが見えてくると思います。
単純に身内バレとか特定されるのを避けたいなら全部非公開でもいいと思いますし、逆にもっと自分をさらけ出していきたいなら全部公開しちゃってもいいです。
あとは今回の記事内容を踏まえた上で、自分のスタイルをどうするのか決めてみてください。
どんなスタンスでブログをスタートするのかによって運営のやりやすさは全然違ってくるので、意外と重要なポイントです。
ブログにおいて大事なのは記事の品質ですが、それ以前に更新し続けられるかどうかの方が大事だと思いませんか?
途中でやめたくなるようなブログ運営にならないようにするには、あらかじめどんなスタンスでブログ運営をするのかをハッキリと設定しておくべきだと思っています。
なので適当に決めるのではなく、ブログ運営を長く続けていくためにちゃんと運営のスタンスを決めてみてください。
そうすれば、ブログ運営の楽しさはもちろん続けやすさも各段に違ってきます!
